スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

夏の悟り

 いいことがあった!  …とはいっても、大したことではなく妹の運を分けてもらった感じだ。  それで、地元の神様にお礼参りに行った。地元の神社は、正月の初詣の季節と比べ、人気もなく寂しく誰もいなかった。だから、しっかりとお参りをした。そして、おみくじを引くと…、やはりくじ運のない私には『凶』だった。  おみくじに書かれた内容で印象的だったこと、それは『焦るな』『焦れば焦るほど苦しみ多し』『騒げば騒ぐほど災難』って言葉。そして、『何事も控え目』『心静かに身を守り』そうすれば『大の幸福』あり。  そう。たかがおみくじ。されどおみくじ。  別に神様がどうとかいうつもりはないが、これらの言葉は日々の生活の戒めにもなる。だから、神社へ行く際、それは『お願い』に行くのではなく『戒めをもらいに行く』ともりで参る。  帰り道。  銀行へ寄った後、バイクにキーを挿して振り向くと、いつも難儀する交差点の信号が青。早速、おみくじの戒めに従い、焦らずのんびり発車。すると、頭に思い浮かんだ。 『年をとった者は、若くはないが、知恵がある』  するりと回り道をしてその交差点に入ると、信号待ちするより早く通過できた。  そう。焦らず心静かに頭を使えば、何事も見えてくる。  これで行きましょう!!

最新の投稿

【留学生向け】EJU vs JLPT

『社会契約論』をわかりやすく!

学校で受けた仕打ち

国家観の変遷

民主主義とは

チャイナシンドローム

長い付き合いでも縁を切れ

変化を恐れず…

馬鹿は相手にするな!

学校の教室は訓練場